バミューダ トライアングル ブログ アーケードゲーム ナムコ 忍者ブログ
090101 同人ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1986 [60fps] Genpei ToumaDen ALL
(クリアが最も楽なルート) 9748 0714



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: NAMCO

『源平討魔伝』(げんぺいとうまでん)は、
1986年10月、ナムコ(後のバンダイ
ナムコエンターテインメント)が開発した
アーケードゲーム。



鎌倉時代の源平合戦を題材にした浄瑠璃
『出世景清』をモチーフにしたアクションゲーム。

主人公・平景清が、「ぷれいや」なる
異次元の者からの布施により復活して
三種の神器を集め、平家の仇敵源頼朝を
討ち取るべく鎌倉へと東上する内容となっている。






PR

PS4 ・アーケードゲームシリーズ
「ディグダグ」 9731 0540



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: NAMCO

『ディグダグ』 (DIGDUG) は、ナムコ
(後のバンダイナムコエンターテインメント)が
1982年3月に発売したアーケードゲーム。



および、本作に登場する主人公キャラクターの名称。

キャッチコピーは「戦略的穴掘りゲーム」。



縦型固定画面のゲームで、4方向レバーと
1つのボタンを使用する。



レバーで主人公ディグダグを操作、移動先に
地面があるときには掘りながら進んでいく。

移動しているときに音楽が流れる
(停止時は緊迫する効果音)。



地中という設定ではあるが、岩を除く
キャラクターに重力の概念は存在せず、
地上に対して垂直に掘られた縦穴も
難なく上がることができる。







1985 [60fps] Baraduke Nomiss ALL 9713 1714



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『バラデューク』 (Baraduke) は、1985年7月に
ナムコ(後のバンダイナムコ
アミューズメント)よりアーケードゲーム
として稼働されたアクション
シューティングゲーム。

キャッチフレーズは「ブキミが気持ちいい!」。



当時子供向けでライトなイメージが
主流だった市場で、大人向け&マニア層への
アプローチを狙った作品である。

デザイン面や広告面でもそのイメージは
徹底されており、ナムコ内はもとより
当時の国内アーケードゲーム市場でも
異色のラインナップだった。

家庭用への移植は1997年発売の
『ナムコミュージアムVOL.5』まで
なされなかった。






カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
タイムエリア
カテゴリー
プロフィール
HN:
バミューダ メダル
性別:
非公開
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
P R






アクセス解析
忍者ブログ [PR]