バミューダ トライアングル ブログ 総合 家庭用ゲーム 忍者ブログ
090101 同人ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カラテカ コメ付き プレイ動画
ファミコン FC NES TAS 9525 2356



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: ソフトプロ

『カラテカ』 (Karateka) は、
ジョーダン・メックナー (Jordan Mechner) が
Apple IIで開発し、1984年にBrøderbundが
発売したコンピューター用アクションゲームである。



空手家の主人公が マリコ姫を
連れ戻すためにアクマ (Akuma) や
その部下たちと闘う、空手格闘アクション。

メックナーは後に
『プリンス・オブ・ペルシャ』(1989年)を
開発する。




PR

ディスクシステム 遊メイズ(1/5)



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: TAITO

当時既に古典とされていた『ヘッドオン』
(1979年、セガ)や『パックマン』
(1980年、ナムコ)などの
「ドットイートゲーム」を現代風にアレンジし、
リメイクした作品が本作である。



本作も前述の『アルカノイド』のように、
多彩な敵キャラクターやパワーアップアイテムなどの、
新たな付加要素・アイデアが導入されている。



ゲーム内容は、4方向レバーと2ボタン
(アイテム、加速)で
自機「オルガナイザー」を操作し、
敵を避けながら迷路内に点在する
エナジープレートを全て取って脱出する、
というものである。

全33ラウンド。



ちなみに、本作はLシステムという、
メインCPUとして8ビットCPUを搭載した、
当時の水準でも、高性能とは言い難い基板を
使用している。



ゲーム中のBGMはMar.(ZUNTATA)が
担当している。



マルチエンディング制を採用をしており、
プレイヤーの内容によって変化する。

また、海外版では最終ラウンドのない
32ラウンド制になっており、ドラマシーンが
カットされるなど大きく仕様が異なっている。






【TAS】FC・NES 桃太郎伝説
(Momotaro densethu) 29:26.77 9507 0425



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: ハドソン

『桃太郎伝説』(ももたろうでんせつ)は、
ハドソンより発売されたコンピュータRPG。

略称は「桃伝」(ももでん)。



1987年10月26日には
ファミリーコンピュータ用ソフトとして、
1988年2月26日には
X68000用ソフトとして発売された。

その後、リメイク版として、1990年7月20日に
PCエンジン用ソフト『桃太郎伝説ターボ』が、
2011年には各キャリア向けの携帯電話ゲーム
『桃太郎伝説モバイル』が発売された。




カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
タイムエリア
カテゴリー
プロフィール
HN:
バミューダ メダル
性別:
非公開
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
P R






アクセス解析
忍者ブログ [PR]