バミューダ トライアングル ブログ アーケードゲーム セガ 忍者ブログ
090101 同人ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1982 [60fps] Super Locomotive 641275pts 9730 1444



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: SEGA

『スーパーロコモーティブ』
(Super Locomotive)は、1982年12月に
セガ(後のセガ・インタラクティブ)が
発売したアーケードゲーム。アクションと
シューティングの両方の要素を持った
ゲームである。



路線上を走る列車を敵(デビル軍団)の
攻撃や様々な妨害をかいくぐりながら
駅へと導くゲーム。

キャッチコピーは「鉄道を占領した
デビル軍団を撃破せよ!!成功を祈る」



画面は上下2つに分割されている。

上画面はトップビューで、路線や自分の列車・
敵の位置、信号を把握できる。



下画面はサイドビューとなっており
同様に自分の列車・敵の位置を
把握できる。



敵の位置や高度、信号の色を
見極めつつ自機を進めていく必要があり、
なおかつ敵は列車だけでなく爆弾を



投下する飛行機やミサイルを発射する
飛行船、進路を阻むトラックも
いるため非常に厄介である。








PR

忍 Shinobi(AC/VC) クリア動画 9734 0334



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『忍 -SHINOBI-』は1987年11月に
日本のセガ)から稼働されたアーケード
用横スクロールアクションゲーム。



現代の日本、あるいは海外を
舞台とし、主人公の忍者「ジョー・ムサシ」を
操作してさらわれた子供の忍者達を救出しつつ、
黒幕忍者を倒すのが目的。



ジャンルとしてはステージをクリアして
最終ボスキャラを倒す、面クリア方式の
アクションゲームとなっている。



当時としてはスタンダードな2Dタイプの
グラフィックで描画される。







Wonder Boy III Monster Lair - 1CC (2P Side) 
ワンダーボーイIII モンスターレアー 9669 2155



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: ウエストン

『ワンダーボーイIII モンスター・レアー』

(WONDERBOYIII MONSTER LAIR) は、
1988年11月に日本のセガから稼働された
アーケード用アクションシューティングゲーム。

同社のアーケードゲーム
『ワンダーボーイ モンスターランド』



(1987年)の続編であり、前作の主人公
「ブック」の冒険が伝説となった時代を舞台に、
主人公の「レオ」と「プラプリル」を
操作して侵略者から世界を救出する事を
目的としている。



開発はウエストンが行い、ディレクターは
タイトーから稼働されたアーケードゲーム
『忍者くん 魔城の冒険』(1984年)や
前作を手掛けた西澤龍一が担当、



プログラムは後にハドソンから発売された
PCエンジン用ソフト『青いブリンク』
(1990年)を手掛けた星崎直樹が担当、
音楽は前作に引き続き坂本慎一が担当している。






カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
タイムエリア
カテゴリー
プロフィール
HN:
バミューダ メダル
性別:
非公開
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
P R






アクセス解析
忍者ブログ [PR]