090101 同人ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ゆっくり堀井ミステリー三部作】
ポートピア連続殺人事件 #3 完結
ファミコン版 9547 0426
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: エニックス チュンソフト
発表当時のゲーム業界は個人による開発が主流で、
分業がほとんどされておらず、本作もオリジナル版の
PC-6001、PC-8801版では、プログラム・
シナリオ・グラフィック等の全ての作業を堀井 氏が
1人でこなしている。
後に堀井雄二 氏がシナリオを担当した
アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人
オホーツクに消ゆ』(1984年)、
『軽井沢誘拐案内』(1985年)と本作を合わせて
「堀井ミステリー三部作」とも呼ばれる。
PC版のシステムは、発売当時としては
オーソドックスなキーボードからの
コマンド打ち込み式のアドベンチャーゲームと
なっている。
堀井は当時 海外で同種のゲームシステムが
流行していることを聞きつけ、これを
サスペンスのジャンルと組み合わせるという
着想を得て、ゲーム性よりもストーリーを
表現する手段として、アドベンチャーゲームの
形式を用いるスタイルを確立させた。
基本的なストーリーはどの機種も
ほぼ同じであるが、ゲーム途中に出てくる
暗号はPCの機種毎に異なり、その難易度には
明らかに差があった。
ゲームライブはいしんのおしらせ ほんじつ21時から
— 魔王マグロナ / ukyo_rst♎ (@ukyo_rst) January 30, 2020
【ネタバレ厳禁】犯人はだれだ!? ポートピア連続殺人事件を調査する……!
おそろしい事件が起きてしまったので刑事になって助手と一緒に事件を調査する……!! いったい犯人はだれなんだ??(※ネタバレ厳禁※)https://t.co/m7x0hSJDkH pic.twitter.com/yJdxwxePAi
PR
この記事にコメントする