090101 同人ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黄金の城 「ガイウスを倒せるか⁉」
[AC] 1986 アーケード 9495 1036
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: TAITO SETA
『黄金の城』(おうごんのしろ、
日本国外版タイトルは『Gladiator』)は、
1986年に登場したタイトーが販売、セタが製作した
アーケードゲーム。
中世ヨーロッパ風のファンタジー世界を舞台に、
暗黒の支配者ギルダスに奪われた
マイトレーヤ姫と財宝を取り戻すため、
黄金の城に乗り込んだ剣士ガリアノスの戦いを
描くアクションゲームである。
操作はジョイスティック1本とボタン3個で行い、
ジョイスティックの左右で前進と後退、
上下で盾によるガードの位置変更(上中下)、
ボタンはそれぞれ剣による上段、中段、
下段攻撃に対応している。
また、ガリアノスは最初は全身に
鎧を着けているが、攻撃を一度受けると
その部分の鎧(ヘッドギア、胸当て、脚甲)が
剥がれ落ちて体が無防備になってしまい、
鎧のない場所にもう一度攻撃を受けてしまうと
ミスとなるシステムになっている。
盾も攻撃を受けるとやがて光り出し、
最後は欠けてしまうが、時折現れる金の盾を
入手すれば、盾は消耗しなくなる。
また、鎧は水晶玉を割ることによって復活する。
ステージは全4面構成で、1~3面では前方より
飛んでくる火の玉や剣などを防御したり
撃ち落したりしつつ前進する
横スクロールアクションパートと、
各面3人ずつ登場するボスとの
一騎討ちパートを交互に繰り返し、
最終面では横スクロールはなく最終ボスである
ギルダスとの一騎討ちのみを行う。
倒された後に骸骨男ガイウスとなって
蘇ったギルダスを倒すとエンディングとなるが、
そのまま1面に戻って2周目が始まる。
【アーケード】黄金の城 イレーネ
— フラッグさん (@pixelflag) July 6, 2018
【Arcade】Gladiator#TAITO #ドット絵 #pixelart pic.twitter.com/r1wH45knX4
PR
この記事にコメントする