090101 同人ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
48.NES 不動明王傳/不動明王伝/Demon Sword 9745
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: TAITO
『不動明王伝』(ふどうみょうおうでん)は、
1988年にタイトーが発売した
ファミリーコンピュータ用アクションゲーム。
同社のゲーム『影の伝説』(1985年)の
システムを踏襲しつつ、アイテムの選択・
使用や手裏剣・刀の成長、パスワード制の
導入など様々な要素が盛り込まれている。
ファミコンで初の3メガビットROMを
採用したソフトでもあり、本作の発売時の
広報展開ではその辺りが強調されていた。
北米版のタイトルは『Demon Sword』。
サイドビュー方式のアクションゲーム。
8方向レバー、2ボタン(刀、手裏剣)を
使用し、主人公のアシュラナータを操り
天下支配をたくらむ黒翁(くろおきな)に
さらわれた巫女の「小夜」を
救出することが目的。
主人公のアシュラナータは七支刀と
飛び道具の2種類の武器、さらに巻物や
呪術を使うことができる。
ライフ制は無く(海外版はあり)、
一度敵の攻撃を受けるとミスとなる。
【アーケード】奇々怪界 小夜ちゃん
— フラッグさん (@pixelflag) July 7, 2018
【Arcade】KIKI KAIKAI#TAITO #ドット絵 #pixelart pic.twitter.com/An8OPFPYui
もう日付変わったけど母の日的なサムシング pic.twitter.com/PWTGJ2vxN4
— 似非の字 (@esenoji) May 14, 2017
PR
コメ付き (FC版) 里見八犬伝を
ゆっくり実況プレイ 【RTA】 9710 2304
出典: ゲームカタログ@Wiki
引用: SNK アルファ電子 ゲームカタログ@Wiki
里見八犬伝 さとみはっけんでん
発売元 エス・エヌ・ケイ
開発元 アルファ電子
発売日 1989年1月20日
滝沢馬琴の小説『南総里見八犬伝』を
モチーフとした和風RPG。
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の
8つの球を集め、悪霊の玉梓を
打倒するのが目的。
東映動画/マイクロニクスの
『新・里見八犬伝 光と闇の戦い』と
混同される事がしばしばあるが、
関連性は無い。
元々ACTを中心にリリースしてきた
SNKにとっては、初のRPGでもある
(ただし開発は『ワールドヒーローズ』等で
知られるアルファ電子(後のADK)への外注)。
レベルアップ時のパラメーター
(HPとMPのみ)の上昇値はルーレットに
よって決まる。
当然、低い値を 当てていると
難易度は上昇する。
特徴的なシステムとして
「りょうしん(良心)」という
パラメーターがあり、敵の妖怪を
倒す事で決定する。
善妖怪は戦闘中に「はなす」事で
有益な情報や道具をくれる。
良心値が高いと敵妖怪が道具を
落とす確率が高くなる。
他のパラメーター「こうげき」
「ぼうぎょ」「すばやさ」は
自由にポイントを割り振れる。
里見八犬伝 さとみはっけんでん
発売元 エス・エヌ・ケイ
開発元 アルファ電子
発売日 1989年1月20日
滝沢馬琴の小説『南総里見八犬伝』を
モチーフとした和風RPG。
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の
8つの球を集め、悪霊の玉梓を
打倒するのが目的。
東映動画/マイクロニクスの
『新・里見八犬伝 光と闇の戦い』と
混同される事がしばしばあるが、
関連性は無い。
元々ACTを中心にリリースしてきた
SNKにとっては、初のRPGでもある
(ただし開発は『ワールドヒーローズ』等で
知られるアルファ電子(後のADK)への外注)。
レベルアップ時のパラメーター
(HPとMPのみ)の上昇値はルーレットに
よって決まる。
当然、低い値を 当てていると
難易度は上昇する。
特徴的なシステムとして
「りょうしん(良心)」という
パラメーターがあり、敵の妖怪を
倒す事で決定する。
善妖怪は戦闘中に「はなす」事で
有益な情報や道具をくれる。
良心値が高いと敵妖怪が道具を
落とす確率が高くなる。
他のパラメーター「こうげき」
「ぼうぎょ」「すばやさ」は
自由にポイントを割り振れる。
おはようです☆FCは1989,1/20本日【里見八犬伝】SNK)が発売
— ★™ / (@gameeditorG) January 19, 2019
『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の8つの球を集め、悪霊の玉梓を打倒するのが目的の、滝沢馬琴の小説『南総里見八犬伝』をモチーフとした和風RPG』 pic.twitter.com/ifD2uxSiYx
BUNNY CHAN DA!
— まりそん (@marison109) March 25, 2021
まだまだばにーん。 #オリジナル #創作 #バニーガール #オリキャラ #女の子 https://t.co/M6g0D6YiPk pic.twitter.com/qGvLQuXpiQ
【FC】ジャイロダイン
【1周クリアまで(全3面)】 9775 1925
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用: TAITO
『ジャイロダイン』(GYRODINE)は、
1984年に日本のタイトーから稼働された
アーケード用縦スクロール
シューティングゲーム。
西暦2000年を舞台に、自機
「ジャイロダイン」を操作して
超大国Sが建造した「巨大基地ゴルドス」の
秘密兵器を破壊し、世界征服の野望を
阻止する事を目的としたゲーム。
前年に大ヒットしたナムコの『ゼビウス』
(1983年)を踏襲したゲームシステムに
なっている。
開発はクラックスが行っていたが
経営難により倒産
後に発売元がタイトーに変更になり、
タイトルも『バザード』から
『ジャイロダイン』へと変更されて
稼働された。
また、クラックスに所属していた
スタッフはその後東亜プランを設立し
『タイガーヘリ』(1985年)や
『究極タイガー』(1986年)といった
アーケードゲームを開発するに至った。
『カラフルウロコの人魚さん』
— おこめ (@Okomedayone0501) March 10, 2020
グラデーションがかかってて、模様の入ったウロコの人魚が描きたくなって描きました。こういう細かい模様を描いていくのが好きですね。#dotpict #pixelart #ドット絵 pic.twitter.com/aqKNKVNEZc